こんにちは、maria(@maria_nkym)です(б∀б)
最近、イベントレポとなっているこのブログですが、今回もレポです。
今回行ってきたのはこちら⬇️
箕輪厚介氏 講演会「死ぬこと以外かすり傷」
参加人数70人以上!
雨の中多くの方がいらっしゃっていました。
お昼に福岡で講演をされた後に、熊本へ
まさかのお酒がもう入っている状態で登場した箕輪さんw
箕輪さん来たー pic.twitter.com/kKlsOrGpyG
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
箕輪編集長とは?
箕輪 厚介(幻冬舎・編集者) 2010年双葉社に入社、ファッション雑誌の広告営業として4年間、タイアップや商品開発、イベントなどを企画運営。
2014年から編集部に異動。2015年7月に幻冬舎に入社。東洋経済オンライン、アドタイでコラム。オンラインサロン運営、堀江貴文大学校で特任教授など。
『多動力』堀江貴文、『ネオヒルズジャパン』与沢翼、『悪意とこだわりの演出術』藤井健太郎の3冊で、アマゾン総合ランキング1位を獲得。堀江サロン教授、渋谷のラジオ、ニューズピックスブック創刊。
2017年10月合同会社波の上商店を設立。2018年1月末に設立する株式会社CAMPFIREと株式会社幻冬舎の共同出資会社、株式会社エクソダス取締役に就任。
講演会のまとめ:今、この瞬間を楽しめ!
自分が編集している本は「売れようと思って売ってはない」
ご自分が編集している本は「売れようと思って売ってはない」
売れることを目的にしていない
⭐️「若者は本屋には行かないし」
⭐️「売れなくてもいいと思ってやると売れちゃう」— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
「自分が読みたいものを作る」
10万人に読ませたいとは思っていない・逆にそっちだとつまらない
・誰にも心に響かない
本へのリスペクトがない自分が、たまたま時代の感じ・風潮・新しい時代を望む人とマッチして売れることにつながる#箕輪熊本
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
Kindleなどが多様化して、逆にアナログの紙媒体が若い世代には新鮮になった。
紙の媒体は、利便性ではハックできない「物質感」が世の中に浸透してくる
その他出版社はそのことに気づいていない
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
本は同じことを言っているものが多くなってきてしまい、
⭐️「本自体に価値がなくなってしまっている」— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
隷属なき道、ホモデウス、アルゴリズムの奴隷になるのか、人間の価値を見出すのかという事を言っているという事は同じかなと#箕輪熊本
— セシル・バルモント (@kouhei_hayashi) September 8, 2018
「チャレンジすることを褒めた方がいい」
「新しいことに挑戦することを揶揄する人は良くない」
単なる熱量だけで、中身がなくても過剰に行動力がある
その世界を潰すことはしてはいけない
優秀・冷静・行動力が揃っているのはなかなかない。
そもそも行動力だけ持っている若者だけいること自体が素晴らしいし、かっこいい— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
⭐️「今新しいことを知っているのはかっこいい」
そのムーブメントをキンコン西野さんなどと作ることができた
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
これからはアウトプットの時代だ
大事なのは、実行してうまく言ったとき大全する
インプットすることが目的な人は
講演会に参加する・本を読むだけ
で完結してしまう— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
「本を出しまくるのは無責任な気がする」
本で人をモチベートするのに、次の本で真逆なことを言うのは悪いことではない。
けど、箕輪さん自身は嫌だ
業務的ではなく、自分がこう思っているから編集の仕事をしているから
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
大事なのは「今この瞬間を楽しむ、過程」
「何かを達成することにもうこの時代意味はない」
成功はマジで無意味
大事なのは「今この瞬間を楽しむ、過程」
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
⭐️成功するからと言って、前成功したことをもう一度したいとは思わない
大きな目標を捧げず、「今この瞬間楽しければ」を繰り返すだけ
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
「楽しい瞬間をどれだけ積み重ねるか」
お金が成立していない箕輪さんの動画を作るチームも「自分が好きだから、自分がしたいから」
金問題が生まれると、いろいろ楽しまなくなりそう
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
書店にアレルギーがある編集者
書店に対してアレルギーがある
⬇️
著者が営業に行くと迷惑がられる
⬇️
「箕輪編集室」のみんなが勝手に営業してくれるから
本当にありがたい!⭐️幻冬舎は逆になにしてる?
⭐️編集者の営業には、「パッション」が足りていない— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
著者は「営業がすべて」
書店が棚などを作ってくれるのはありがたい
⬇️
自信につながる— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
誰かがストーリー付けしないと、ものは売れなくなった
誰かがストーリー付けしないと、ものは売れなくなった
「この人が売るよ」等のものが売れる
これからは「動画時代にもなってきたから」
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
✔︎これから「モノ」はなくなる
✔︎本当に必要なものしか
消費者は買わなくなる✔︎「モノ」が売れなくなる
✔︎ストーリーづけをして
「モノ」に思い入れを作る✔︎だから今後は
「オリジナル」を作っていきたい✔︎それを魅せていくには
「動画」のクオリティが必要!#箕輪熊本— まっしゅみか | ボンビーネイリスト (@mashmica0226) September 8, 2018
これからは「勝ち負け組」がなくなる
これからは「勝ち負け組」がなくなる
「今なにしてんの?」の問いに「自分の楽しいことをしている」と自信を持って言える人が一番になる!
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
⭐️この日本にいる限り、死ぬことはない
⭐️誰かが必ず助けてくれるそんな時代に作りたい
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
質問タイム
Q:どんな学校を作る?
「学校を作るとしたら、どんな学校を作る?」
勝手に学んで、勝手にアウトプットする
機械と人間をつなぐ
学校はオワコン
閉鎖的空間ではなく、世界はこんなに広いんだと学校の枠組みを守りながら知らせる
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
本当に世の中にインパクトを与えている人に触れさせる機会を作る
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
Q:地方の「みの邸」に期待することは?
#箕輪熊本
Q:地方のみの邸に期待することは?A:特になし!
⭐️3カ月で赤字になる、人が集まらなかったら潰す感覚で
⭐️こうあってほしいを決めると良くない— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
Q:編集者を育てるには?
#箕輪熊本
Q:編集者を育てるには?A:「編集者ってこじつけ者」
必要のないものを捨てる地方でがむしゃらに頑張っている人は編集者にはなり得ない
引いた目で見れる、没入しない人が必要になる
⭐️県外者などは関係ない— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
⭐️50人でもいいからファンを作れ!
編集者は持続可能な経済圏を作ることが求められる
そこにR25が食いついて取材してくれる
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
✔︎編集者とは「こじつける人」
✔︎テーブルの上に並んだ
食材の中から選びとる作業✔︎テーマを決めて
それに沿わないものは捨てる✔︎性格の悪い人の方が
編集者に向いてる!笑笑✔︎ずっと支持し続けてくれる
「ファン」をつくり、仲間にする✔︎そうすると自然に続く!#箕輪熊本
— まっしゅみか | ボンビーネイリスト (@mashmica0226) 2018年9月8日
福岡からの熊本箕輪さんイベント
編集者とは?
面白い着眼点をみつけてバズらせること。
一瞬で終わらせないこと。
コンテンツそのものの面白さより、
「箕輪が作ってるから」で選ばれることが大切。#箕輪福岡 #箕輪熊本 #みの編 #箕輪厚介 #死ぬこと以外かすり傷#死ぬカス pic.twitter.com/Xa7bJqmstd— 九州恋愛コンサルタント♡内野 舞 (@love_mai_uchino) September 8, 2018
Twitterをコンサルしてほしい!
⭐️「フォロワーを増やそうとしてはいけない」
⭐️「その人自身が魅力的だったらフォロワーがついてくる」
⭐️「本業を頑張れば、それが掛け算になりバズる」フォロワーを増やそうと考えた瞬間にツイート内容はチープになる!
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
Q:新しく作るオンラインサロンは無料or有料どっちがいい?
#箕輪熊本
Q:新しく作るオンラインサロンは無料or有料どっちがいい?A:圧倒的に「差」がないとお金は取れない
まずは無料にして、人を増やす⭐️お金が欲しいなら「この人のためにお金を払いたい」と思わせる
⭐️目的が目的がマネタイズでなければお金を取る必要はない!— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
Q:「どんな人を本にしたい?」
Q:「どんな人を本にしたい?」
A:いびつな個性、気が狂っている人が好きだから本にする
女性で本当に狂っている人はいるかもしれないけど、社会が許容できるものになっていないから、出しにくい— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) September 8, 2018
\どんな女性なら本を書きたいか/
✔︎「いびつな個性」があって
頭がイカれてる人が好き!✔︎狂ってる人にゾクゾクする
✔︎一番破天荒なのは「起業家」
✔︎でも狂った女性は
社会的に引かれてしまう🤮✔︎全てを本に書かせてくれる
女性に出会えたら書きたい#箕輪熊本— まっしゅみか | ボンビーネイリスト (@mashmica0226) September 8, 2018
Q:今までかすり傷だったなと思った出来事は?
#箕輪熊本
Q:今までかすり傷だったなと思った出来事は?
A:一切ない!⭐️「俺にとっては生きていく上で何事もこういう意味があったんだ」と思うようにしている
常にもう一人の自分が「自分の人生ハッピーだ」と思えるようにする
「バラエティープロヂューサー」を自分の中に持とう!
— maria@フリーライター×モデル (@maria_nkym) 2018年9月8日
まとめ
・「今、この瞬間を楽しめ」
・編集者の営業には、「パッション」が足りていない
・この日本にいる限り、死ぬことはない
誰かが必ず助けてくれる
おまけ
くまモンあのねを編集したの、箕輪さんだったのか!!!
小山薫堂さんに頼まれて、幻冬社のみんなから売れないって言われて箕輪さんに回ってきた。
くまモンと3日ぐらい一緒にいた。
くまモンの裏エピソードが面白い🤣#箕輪熊本— Sally (@pinkysaly1008) September 8, 2018